『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』を購入しました!!

【特典】
・安彦良和コミックネームを使用した解説書(32P)
・特製ブックレット (12P)


いやぁ~~またまた・・・久しぶりのブログ更新です(^^ゞ
半年前から予約していたBD(ブルーレイ版)を
4/24(金)の発売日に、ヨドバシカメラへ取りに行ってきました!
じつは、初回限定盤の
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅰ Collector's Edition』が
欲しかったのですが・・・
2015年2月28日(土)よりイベント上映が実施される全国13の劇場と、
「BVC」(バンダイビジュアルクラブ)かローソンの限定発売だったので・・・・
お祭り騒ぎになっているかと思いきや・・・
さすが40代のアニメ作品なので、静かぁ~~に
展示物を眺めている、おじさんたちが多かったですね!!(笑)







新作のHCUCの『新生‐REVIVE‐』も展示されてました



せっかく買った『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』のBDですが
しかし、まだ見てません・・・・。
うぅ~~ん・・・仕事が忙しいのはいいのですが
自由時間が無くなるのは、少々残念というか・・・
まぁ~仕方ないですね・・・・
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村
↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。

【特典】
・安彦良和コミックネームを使用した解説書(32P)
・特製ブックレット (12P)


いやぁ~~またまた・・・久しぶりのブログ更新です(^^ゞ
半年前から予約していたBD(ブルーレイ版)を
4/24(金)の発売日に、ヨドバシカメラへ取りに行ってきました!
じつは、初回限定盤の
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅰ Collector's Edition』が
欲しかったのですが・・・
2015年2月28日(土)よりイベント上映が実施される全国13の劇場と、
「BVC」(バンダイビジュアルクラブ)かローソンの限定発売だったので・・・・
お祭り騒ぎになっているかと思いきや・・・
さすが40代のアニメ作品なので、静かぁ~~に
展示物を眺めている、おじさんたちが多かったですね!!(笑)







新作のHCUCの『新生‐REVIVE‐』も展示されてました



せっかく買った『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』のBDですが
しかし、まだ見てません・・・・。
うぅ~~ん・・・仕事が忙しいのはいいのですが
自由時間が無くなるのは、少々残念というか・・・
まぁ~仕方ないですね・・・・
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村

↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
![]() ガンダム30周年記念 |
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
![]() Gungle 『ガンプラ検索システム』 |
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
![]() my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮) |
スポンサーサイト
今回が、ラストです。
『ガンダム作品』を再視聴した
個人的な主観で感想や、批判などなど
思いの旨を長文ですが書き込みます。
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションI ソレスタルビーイング』
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションII エンド・オブ・ワールド』
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションIII リターン・ザ・ワールド』
劇場映画『機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 1 ユニコーンの日』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 2 赤い彗星』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 3 ラプラスの亡霊』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 5 黒いユニコーン』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 6 宇宙(そら)と地球(ほし)と』
劇場映画『機動戦士Ζガンダム A New Translation』3部作
以上の順番で、視聴しました。
【劇場映画『機動戦士Ζガンダム A New Translation』3部作】編
あの衝撃のラスト―シーンの『機動戦士Ζガンダム』を
再構築し“新訳”が製作されるた作品です。
それを、一気に視聴したところ、映画を観賞した時と同じ
「なぜ、新作アニメで“リメイク”しなかったのか?」と。
旧作アニメと新作アニメが、入り混じった映像で
裏覚えで忘れていたストーリーが“新訳”では
少しづつ変更され、淡々と進んでいきます。
まぁ~あの衝撃のラスト―シーンが
どのように“新訳”されているのか?
旧作が“絶望的で悲劇”だったのもを
“新訳”では“それでも、人は生きている”
“生きていることを感じられる”との
シーンで物語が幕を閉じる。
観終わると“新訳”ですが「それで?」って感じが・・・。
なぜ、ラスト前の“魂が集まるシーン”を
そのまま、使用しましたのか?
そこが、疑問に思います。
出来れば“生きている人の魂”で
シロッコと決着を付けて欲しかったですね・・・。
もともと、当時のラスト―シーンを再構築するために
この“新訳”を製作されたため
衝撃のラスト―シーンを“懺悔”を意味を込めて
富野由悠季先生なりに、このラストシーンへ変更したのでしょう。
“新訳”を製作された時は、旧作品を再構築して“リメイク”して
商業的に成立するかなんて、誰も思いも寄らなかったので
無難に旧映像を取り入れた“リメイク・モドキ”の
作品にして、製作されたような感じがしました。
蓋を開いてみれば、それなりにヒットしたと思います。
そのため『新世紀エヴァンゲリオン』や『宇宙戦艦ヤマト』が
リメイクの枠を超えた再構築の作品が製作されています。
これも、『ガンダムの効果』の一つだと思います。
今年『宇宙戦艦ヤマト』がリメイクされて
『宇宙戦艦ヤマト2199』がメディア展開されました。
あの『機動戦士ガンダム』は「ヤマトをぶっ潰せ!!」を目標に作られたので
来年以降の「ガンダムプロジェクト」が楽しみです!!
『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』のアニメ化
富野由悠季先生の新作アニメ『Gのレコンギスタ(仮)』が始まります。
「ヤマトをぶっ潰せ!!」という情熱を
来年以降の「ガンダムプロジェクト」にぶつけて欲しいですね!
今年10月から始まる『ガンダムビルドファイターズ』が
次の「ガンダムプロジェクト」に上手く繋げて欲しいものです。
あの駄作『機動戦士ガンダムAGE』みたいに、ネット炎上で方向を
間違い“大失速”しないようにして欲しいですね。
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村
↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
『ガンダム作品』を再視聴した
個人的な主観で感想や、批判などなど
思いの旨を長文ですが書き込みます。
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションI ソレスタルビーイング』
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションII エンド・オブ・ワールド』
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションIII リターン・ザ・ワールド』
劇場映画『機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 1 ユニコーンの日』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 2 赤い彗星』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 3 ラプラスの亡霊』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 5 黒いユニコーン』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 6 宇宙(そら)と地球(ほし)と』
劇場映画『機動戦士Ζガンダム A New Translation』3部作
以上の順番で、視聴しました。
【劇場映画『機動戦士Ζガンダム A New Translation』3部作】編
あの衝撃のラスト―シーンの『機動戦士Ζガンダム』を
再構築し“新訳”が製作されるた作品です。
それを、一気に視聴したところ、映画を観賞した時と同じ
「なぜ、新作アニメで“リメイク”しなかったのか?」と。
旧作アニメと新作アニメが、入り混じった映像で
裏覚えで忘れていたストーリーが“新訳”では
少しづつ変更され、淡々と進んでいきます。
まぁ~あの衝撃のラスト―シーンが
どのように“新訳”されているのか?
旧作が“絶望的で悲劇”だったのもを
“新訳”では“それでも、人は生きている”
“生きていることを感じられる”との
シーンで物語が幕を閉じる。
観終わると“新訳”ですが「それで?」って感じが・・・。
なぜ、ラスト前の“魂が集まるシーン”を
そのまま、使用しましたのか?
そこが、疑問に思います。
出来れば“生きている人の魂”で
シロッコと決着を付けて欲しかったですね・・・。
もともと、当時のラスト―シーンを再構築するために
この“新訳”を製作されたため
衝撃のラスト―シーンを“懺悔”を意味を込めて
富野由悠季先生なりに、このラストシーンへ変更したのでしょう。
“新訳”を製作された時は、旧作品を再構築して“リメイク”して
商業的に成立するかなんて、誰も思いも寄らなかったので
無難に旧映像を取り入れた“リメイク・モドキ”の
作品にして、製作されたような感じがしました。
蓋を開いてみれば、それなりにヒットしたと思います。
そのため『新世紀エヴァンゲリオン』や『宇宙戦艦ヤマト』が
リメイクの枠を超えた再構築の作品が製作されています。
これも、『ガンダムの効果』の一つだと思います。
今年『宇宙戦艦ヤマト』がリメイクされて
『宇宙戦艦ヤマト2199』がメディア展開されました。
あの『機動戦士ガンダム』は「ヤマトをぶっ潰せ!!」を目標に作られたので
来年以降の「ガンダムプロジェクト」が楽しみです!!
『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』のアニメ化
富野由悠季先生の新作アニメ『Gのレコンギスタ(仮)』が始まります。
「ヤマトをぶっ潰せ!!」という情熱を
来年以降の「ガンダムプロジェクト」にぶつけて欲しいですね!
今年10月から始まる『ガンダムビルドファイターズ』が
次の「ガンダムプロジェクト」に上手く繋げて欲しいものです。
あの駄作『機動戦士ガンダムAGE』みたいに、ネット炎上で方向を
間違い“大失速”しないようにして欲しいですね。
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村

↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
![]() ガンダム30周年記念 |
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
![]() Gungle 『ガンプラ検索システム』 |
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
![]() my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮) |
前回に引き続き、『ガンダム作品』を再視聴した
個人的な主観で感想や、批判などなど
思いの旨を長文ですが書き込みます。
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションI ソレスタルビーイング』
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションII エンド・オブ・ワールド』
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションIII リターン・ザ・ワールド』
劇場映画『機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 1 ユニコーンの日』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 2 赤い彗星』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 3 ラプラスの亡霊』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 5 黒いユニコーン』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 6 宇宙(そら)と地球(ほし)と』
劇場映画『機動戦士Ζガンダム A New Translation』3部作
以上の順番で、視聴しました。
【『機動戦士ガンダムUC』シリーズ】
小説を全巻購入して、そしてOVA観賞してからの感想です。
小説でもそうでしたが、色々と伏線を張り
何か、大きなことがあるようにアオっているようですが
“肩透かし”または、“チープな答え”そして
渋い言葉を使っていますが、セリフに“重み”を感じられない。
そのため、ストーリーや登場人物の描写が中途半端で
アニメも、小説と同様に、続けて、視聴しても
物語として“興味が湧かない”のは残念・・・・。
これが、原作の福井晴敏先生が原作だからでしょうか・・・。
個人的には、ストーリー展開や人物描写を
OVAで、もっと重厚な宇宙世紀の物語として仕上げて欲しかった・・・。
新設定や、新機体、MSVを出して
物語全体を盛り上がりを付けていますが
ストーリー展開、人物描写、セリフが追いついてない・・・。
MSの描写については、戦闘シーンは
懐かしい手書きの雰囲気を出しているようですか
動きは、今風の感じがしますが
所々、ス―パーロボット風ポージングが気になりますが・・・。
MS戦で、気になることがあります。
それは、MSから出る“オイル?”の描写です。
MSの胴体部分の内部から出る
人間の“血”のように流れる“オイル?”
『ガンダムシリーズ』で、今までにない描写ですね。
でも、あの描写でいいのでしょうか?
動力炉を破壊されて“オイル?”が流れ出るって・・・。
動力炉の爆破しなくていいの?
まぁ~~そんな感じで、あまりいい評価は出来ません!!
でも、次回はラストです!!
小説のように「闇の人間は闇へ帰れ!」というセリフで
フル・フロンタルの最後のチープな演出にするのか?
しょぼい「ラプラスの箱」の秘密の公開をどのように映像化するのか。
そして「ラプラスの箱の秘密の公開しても
何も変わらないかもしれない。」って・・・。
ここらへんをOVAでは、どのように変更するのか?
また、小説のままで映像化するのか?
小説のラストが、“チープで幼稚”だったので
大胆に、アレンジ、いや変更して
“大河ドラマ風”に仕上げて欲しいものです。
でも、無理だろうなぁ~~MSVに頼っているようじゃ・・・。
とりあえず、今回はこの辺で・・・・。
次は劇場映画『機動戦士Ζガンダム A New Translation』3部作の感想です。
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村
↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
個人的な主観で感想や、批判などなど
思いの旨を長文ですが書き込みます。
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションI ソレスタルビーイング』
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションII エンド・オブ・ワールド』
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションIII リターン・ザ・ワールド』
劇場映画『機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 1 ユニコーンの日』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 2 赤い彗星』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 3 ラプラスの亡霊』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 5 黒いユニコーン』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 6 宇宙(そら)と地球(ほし)と』
劇場映画『機動戦士Ζガンダム A New Translation』3部作
以上の順番で、視聴しました。
【『機動戦士ガンダムUC』シリーズ】
小説を全巻購入して、そしてOVA観賞してからの感想です。
小説でもそうでしたが、色々と伏線を張り
何か、大きなことがあるようにアオっているようですが
“肩透かし”または、“チープな答え”そして
渋い言葉を使っていますが、セリフに“重み”を感じられない。
そのため、ストーリーや登場人物の描写が中途半端で
アニメも、小説と同様に、続けて、視聴しても
物語として“興味が湧かない”のは残念・・・・。
これが、原作の福井晴敏先生が原作だからでしょうか・・・。
個人的には、ストーリー展開や人物描写を
OVAで、もっと重厚な宇宙世紀の物語として仕上げて欲しかった・・・。
新設定や、新機体、MSVを出して
物語全体を盛り上がりを付けていますが
ストーリー展開、人物描写、セリフが追いついてない・・・。
MSの描写については、戦闘シーンは
懐かしい手書きの雰囲気を出しているようですか
動きは、今風の感じがしますが
所々、ス―パーロボット風ポージングが気になりますが・・・。
MS戦で、気になることがあります。
それは、MSから出る“オイル?”の描写です。
MSの胴体部分の内部から出る
人間の“血”のように流れる“オイル?”
『ガンダムシリーズ』で、今までにない描写ですね。
でも、あの描写でいいのでしょうか?
動力炉を破壊されて“オイル?”が流れ出るって・・・。
動力炉の爆破しなくていいの?
まぁ~~そんな感じで、あまりいい評価は出来ません!!
でも、次回はラストです!!
小説のように「闇の人間は闇へ帰れ!」というセリフで
フル・フロンタルの最後のチープな演出にするのか?
しょぼい「ラプラスの箱」の秘密の公開をどのように映像化するのか。
そして「ラプラスの箱の秘密の公開しても
何も変わらないかもしれない。」って・・・。
ここらへんをOVAでは、どのように変更するのか?
また、小説のままで映像化するのか?
小説のラストが、“チープで幼稚”だったので
大胆に、アレンジ、いや変更して
“大河ドラマ風”に仕上げて欲しいものです。
でも、無理だろうなぁ~~MSVに頼っているようじゃ・・・。
とりあえず、今回はこの辺で・・・・。
次は劇場映画『機動戦士Ζガンダム A New Translation』3部作の感想です。
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村

↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
![]() ガンダム30周年記念 |
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
![]() Gungle 『ガンプラ検索システム』 |
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
![]() my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮) |
静養中なので、たっぷりと時間が出来たので
一気に『ガンダム作品』を再視聴しました。
個人的な主観での感想や、批判などなど
思いの旨を長文ですが書き込みます。
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションI ソレスタルビーイング』
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションII エンド・オブ・ワールド』
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションIII リターン・ザ・ワールド』
劇場映画『機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 1 ユニコーンの日』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 2 赤い彗星』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 3 ラプラスの亡霊』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 5 黒いユニコーン』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 6 宇宙(そら)と地球(ほし)と』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 6 宇宙(そら)と地球(ほし)と』
劇場映画『機動戦士Ζガンダム A New Translation』3部作
以上の順番で、視聴しました。
【『機動戦士ガンダム00』シリーズ】
TVアニメと言うこともあり
ストーリーの主軸がしっかりしているので
続けて観賞しても、違和感がなく
統一した世界観の作品でした。
久しぶりに、“ハマったガンダム”でした。
ほとんどが、戦争を体験していない製作スタッフが
『新たな機動戦士ガンダム』=「リアルな“戦争”」という
難しいテーマを、この時代の“ガンダム”として
研究し構築した世界観を創りだした。
分かりあえない“人類”が起こす戦争=「現在に起こっているリアルな“戦争”」
9.11以降の戦争が、今までの国家間での戦争ではなく
宗教テロや、民族的な戦争へと
複雑化し、多様化していく。
「現在に起こっているリアルな“戦争”」の延長として
「未来に起こりえるリアルな“戦争”」を描く。
そして、『新たな機動戦士ガンダム』の存在理由を見出し
独自のSFフィクション要素を上手く取り入れ
張り巡られた伏線を上手く使った作品だと思います。
また、水島監督が“ガンダム信者”や
“富野ガンダム信者”ではなかったため
新しい独自のガンダムを試みたのではないか・・・。
以前、『Gフェスティバル2009』に行った時のことを
このブログに書き込んだ文章が
勝手に、色んなところに貼り付けられてしまいましたが
~最終決戦の「エクシアvsOガンダム」は水島監督の
「トリコロールのOガンダムをエクシアが倒す!」という構図は
「オレたちが作ったガンダムでファーストガンダムを“ぶっ壊す”」と
言う意味も込めてあのシーンを造ったことを“熱く語ってました!”~
という言葉が、『水島監督版ガンダム』=『新たな機動戦士ガンダム』全てだと思います。
まぁ~劇場版は“宇宙からの来訪者”が出てきましたが
『機動戦士ガンダム00』のテーマについて
製作スタッフの“ぶれない姿勢”が感じられる
『新たな機動戦士ガンダム』でもありました。
その点は、一気に、視聴すると違和感はなかったです。
実は、この『機動戦士ガンダム00』は
初回の試写会イベントに当選したアニメでした。
試写会の感想としては
アンケートにも書き込みましたが
・ガンダムに瞳と胸の大きな美少女キャラが必要なのか?
・商業至高主義の数機のガンダムが必要なのか?
など、否定的な印象でした。
そのため、TV放送時、ファーストシーズンは
ほとんど観てなかったのですが
セカンドシーズン前の情報解禁の広告戦略に
思わず、どっぷりハマってしまいました。
前作『機動戦士ガンダムSEEDシリーズ』が
“美少女キャラ”や“商業至高主義”の印象だったので
個人的には、合わなかったので、視聴もせず・・・。
だって、始めの設定で、禁止されている“核”を
シラッと“核”を搭載した
完全無敵な主人公機をいきなり出す
反則技で、盛り上がるなんて・・・。
旧作品の「ガンダムファン」は指示しているのか?
放送中も、その後の反響も、すごく疑問でした。
しかし、『機動戦士ガンダムSEEDシリーズ』を進める友達もいたので
まぁ~それなりに、評価されていたのでしょう・・・。
とりあえず、今回はこの辺で・・・・。
次は【『機動戦士ガンダムUC』シリーズ】の感想です。
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村
↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
一気に『ガンダム作品』を再視聴しました。
個人的な主観での感想や、批判などなど
思いの旨を長文ですが書き込みます。
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションI ソレスタルビーイング』
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションII エンド・オブ・ワールド』
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションIII リターン・ザ・ワールド』
劇場映画『機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 1 ユニコーンの日』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 2 赤い彗星』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 3 ラプラスの亡霊』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 5 黒いユニコーン』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 6 宇宙(そら)と地球(ほし)と』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 6 宇宙(そら)と地球(ほし)と』
劇場映画『機動戦士Ζガンダム A New Translation』3部作
以上の順番で、視聴しました。
【『機動戦士ガンダム00』シリーズ】
TVアニメと言うこともあり
ストーリーの主軸がしっかりしているので
続けて観賞しても、違和感がなく
統一した世界観の作品でした。
久しぶりに、“ハマったガンダム”でした。
ほとんどが、戦争を体験していない製作スタッフが
『新たな機動戦士ガンダム』=「リアルな“戦争”」という
難しいテーマを、この時代の“ガンダム”として
研究し構築した世界観を創りだした。
分かりあえない“人類”が起こす戦争=「現在に起こっているリアルな“戦争”」
9.11以降の戦争が、今までの国家間での戦争ではなく
宗教テロや、民族的な戦争へと
複雑化し、多様化していく。
「現在に起こっているリアルな“戦争”」の延長として
「未来に起こりえるリアルな“戦争”」を描く。
そして、『新たな機動戦士ガンダム』の存在理由を見出し
独自のSFフィクション要素を上手く取り入れ
張り巡られた伏線を上手く使った作品だと思います。
また、水島監督が“ガンダム信者”や
“富野ガンダム信者”ではなかったため
新しい独自のガンダムを試みたのではないか・・・。
以前、『Gフェスティバル2009』に行った時のことを
このブログに書き込んだ文章が
勝手に、色んなところに貼り付けられてしまいましたが
~最終決戦の「エクシアvsOガンダム」は水島監督の
「トリコロールのOガンダムをエクシアが倒す!」という構図は
「オレたちが作ったガンダムでファーストガンダムを“ぶっ壊す”」と
言う意味も込めてあのシーンを造ったことを“熱く語ってました!”~
という言葉が、『水島監督版ガンダム』=『新たな機動戦士ガンダム』全てだと思います。
まぁ~劇場版は“宇宙からの来訪者”が出てきましたが
『機動戦士ガンダム00』のテーマについて
製作スタッフの“ぶれない姿勢”が感じられる
『新たな機動戦士ガンダム』でもありました。
その点は、一気に、視聴すると違和感はなかったです。
実は、この『機動戦士ガンダム00』は
初回の試写会イベントに当選したアニメでした。
試写会の感想としては
アンケートにも書き込みましたが
・ガンダムに瞳と胸の大きな美少女キャラが必要なのか?
・商業至高主義の数機のガンダムが必要なのか?
など、否定的な印象でした。
そのため、TV放送時、ファーストシーズンは
ほとんど観てなかったのですが
セカンドシーズン前の情報解禁の広告戦略に
思わず、どっぷりハマってしまいました。
前作『機動戦士ガンダムSEEDシリーズ』が
“美少女キャラ”や“商業至高主義”の印象だったので
個人的には、合わなかったので、視聴もせず・・・。
だって、始めの設定で、禁止されている“核”を
シラッと“核”を搭載した
完全無敵な主人公機をいきなり出す
反則技で、盛り上がるなんて・・・。
旧作品の「ガンダムファン」は指示しているのか?
放送中も、その後の反響も、すごく疑問でした。
しかし、『機動戦士ガンダムSEEDシリーズ』を進める友達もいたので
まぁ~それなりに、評価されていたのでしょう・・・。
とりあえず、今回はこの辺で・・・・。
次は【『機動戦士ガンダムUC』シリーズ】の感想です。
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村

↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
![]() ガンダム30周年記念 |
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
![]() Gungle 『ガンプラ検索システム』 |
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
![]() my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮) |
『ザク豆腐』第3弾
『ビグ・ザム豆腐』をゲットしました!!




発売日に、妻に頼んで新小岩のスーパーを
数店舗、廻って探してもらい
やっと、江戸川区役所裏のサミットで見つけてくれました!!
なんと販売価格“498円”です!!
超高けぇ~~~!!

隣に『ザク豆腐』!!
店頭にはあと1個だけだったそうです。
しかし、ガンプラのMGぐらいの大きさ!!


今回も『ビグ・ザム豆腐』のHPもアップしています!!
http://sagamiya-kk.co.jp/big-zam/b_top.html
「ビク・ザム-1コンテスト」なるものの応募があるそうです!
詳しくは、HPの特設ページを参照してください。
ところで、味は“アボカド風味”ってどんな味だろ・・・。
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村
↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
『ビグ・ザム豆腐』をゲットしました!!




発売日に、妻に頼んで新小岩のスーパーを
数店舗、廻って探してもらい
やっと、江戸川区役所裏のサミットで見つけてくれました!!
なんと販売価格“498円”です!!
超高けぇ~~~!!

隣に『ザク豆腐』!!
店頭にはあと1個だけだったそうです。
しかし、ガンプラのMGぐらいの大きさ!!


今回も『ビグ・ザム豆腐』のHPもアップしています!!
http://sagamiya-kk.co.jp/big-zam/b_top.html
「ビク・ザム-1コンテスト」なるものの応募があるそうです!
詳しくは、HPの特設ページを参照してください。
ところで、味は“アボカド風味”ってどんな味だろ・・・。
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村

↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
![]() ガンダム30周年記念 |
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
![]() Gungle 『ガンプラ検索システム』 |
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
![]() my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮) |