『HGオーガンダム』製作の番外編です。
今年 一発目は「番外編」です。
『HGオーガンダム』製作の参考にするため
年末に色んな本屋を探して購入した
『ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダム00編IV
MGダブルオークアンタ&MGダブルオーライザー
/機動戦士ガンダム00V戦記』

このムック本の中をぱらぱら見ていると
「エクシアRⅢ」作例が目に止まりました!!
いやぁ~~カッコイイ!!

欲しくなっちゃいました。
ですが・・・キット化されていないので
自作するしかないみたいです。
作例も「HGエクシアRⅡ」を改造して
「エクシアRⅢ」を作成しているみたいです。

これを、見ていると「バブルオークアンタ」を
HG、MGでも作りたくなっちゃいました・・・。
『HGオーガンダム』製作の参考より
ガンプラ作成の欲が出てきちゃいました!!
とりあえず、時間を見つけて『HGオーガンダム』製作を再開します!!
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村
↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
今年 一発目は「番外編」です。
『HGオーガンダム』製作の参考にするため
年末に色んな本屋を探して購入した
『ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダム00編IV
MGダブルオークアンタ&MGダブルオーライザー
/機動戦士ガンダム00V戦記』

このムック本の中をぱらぱら見ていると
「エクシアRⅢ」作例が目に止まりました!!
いやぁ~~カッコイイ!!

欲しくなっちゃいました。
ですが・・・キット化されていないので
自作するしかないみたいです。
作例も「HGエクシアRⅡ」を改造して
「エクシアRⅢ」を作成しているみたいです。

これを、見ていると「バブルオークアンタ」を
HG、MGでも作りたくなっちゃいました・・・。
『HGオーガンダム』製作の参考より
ガンプラ作成の欲が出てきちゃいました!!
とりあえず、時間を見つけて『HGオーガンダム』製作を再開します!!
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村

↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
![]() ガンダム30周年記念 |
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
![]() Gungle 『ガンプラ検索システム』 |
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
![]() my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮) |
スポンサーサイト
『HGオーガンダム』製作の45回目です。
今回は、“小ネタの小ネタ”です。
前から気になっていた「握り手部分」です。
まぁ~「手のパーツ」の改造・改修というよりは
再検討ですかね・・・。
実は、もともとのキットは「握り手」しか付いてません。
今回、「手の甲」に“ネオジウム 磁石”を設置して
武装に“虫ピン”を仕込んで持たせつようにしてました。



しかし、作業を進めていくと、ついつい“欲”が出てきて
キットのままの「握り手」じゃ物足りない!!
出来れば「指か可動する手」にしたい!と思い
とりあえず「関節技EX 極め手 144角」も購入してみました。

「関節技EX 極め手 144角」だと、“ネオジウム 磁石”を
仕込むスペースがないので・・・。
仕方なく「RGザク」の余ったパーツで、指が外れやすい「可動する手」など・・・
悩んだ挙句、“ネオジウム 磁石”が仕込めることを考えると
「RGザク」の余ったパーツの「可動する手」で少しチャレンジしてみました。
まぁ~“ネオジウム 磁石”は、四苦八苦しながら何とかなりましたが
“外れやすい指”だけが、難点で・・・
どうしたものかと、色々と考えたり試行錯誤しました。
まぁ~少しの可動範囲を制限は我慢するようにしました。
0.5mmのプラ板で、ジョイント部分にフタをして
“外れにくい指”に改造・改修しました。





とりあえず、上手くいきましたが・・・。
親指も可動範囲を制限で、角度や方向も犠牲になってしまい
無理に動かそうとしてたら・・・
“ボッキ!”っと、関節が折れてしまいました。
仕方なく、虫ピンとプラ板で、関節を自作するハメに・・・。


取り合えす完成して、ライフルを握らせてみると。


うぅ~~ん・ん・・・なんか・・・
しっかりと握っていないので、どうも甘くなってしまい
しっくりこないというか、カチッとこないですね・・・。






まぁ~~仕方ないですかね。
とりあえず、こんな感じで。
次回も、気になるとこを再検討しながら
修正・改造・改修していきます。
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村
↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
今回は、“小ネタの小ネタ”です。
前から気になっていた「握り手部分」です。
まぁ~「手のパーツ」の改造・改修というよりは
再検討ですかね・・・。
実は、もともとのキットは「握り手」しか付いてません。
今回、「手の甲」に“ネオジウム 磁石”を設置して
武装に“虫ピン”を仕込んで持たせつようにしてました。



しかし、作業を進めていくと、ついつい“欲”が出てきて
キットのままの「握り手」じゃ物足りない!!
出来れば「指か可動する手」にしたい!と思い
とりあえず「関節技EX 極め手 144角」も購入してみました。

「関節技EX 極め手 144角」だと、“ネオジウム 磁石”を
仕込むスペースがないので・・・。
仕方なく「RGザク」の余ったパーツで、指が外れやすい「可動する手」など・・・
悩んだ挙句、“ネオジウム 磁石”が仕込めることを考えると
「RGザク」の余ったパーツの「可動する手」で少しチャレンジしてみました。
まぁ~“ネオジウム 磁石”は、四苦八苦しながら何とかなりましたが
“外れやすい指”だけが、難点で・・・
どうしたものかと、色々と考えたり試行錯誤しました。
まぁ~少しの可動範囲を制限は我慢するようにしました。
0.5mmのプラ板で、ジョイント部分にフタをして
“外れにくい指”に改造・改修しました。





とりあえず、上手くいきましたが・・・。
親指も可動範囲を制限で、角度や方向も犠牲になってしまい
無理に動かそうとしてたら・・・
“ボッキ!”っと、関節が折れてしまいました。
仕方なく、虫ピンとプラ板で、関節を自作するハメに・・・。


取り合えす完成して、ライフルを握らせてみると。


うぅ~~ん・ん・・・なんか・・・
しっかりと握っていないので、どうも甘くなってしまい
しっくりこないというか、カチッとこないですね・・・。






まぁ~~仕方ないですかね。
とりあえず、こんな感じで。
次回も、気になるとこを再検討しながら
修正・改造・改修していきます。
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村

↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
![]() ガンダム30周年記念 |
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
![]() Gungle 『ガンプラ検索システム』 |
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
![]() my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮) |
『HGオーガンダム』製作の44回目です。
前回、製作したした「GNハイパーバズーカ」の
オリジナル「マガジン部」の
「GN粒子用カートリッジ」に少し手を加えました。
まぁ~オリジナル設定なので、自由な発想で行きます。



「GNドライブ」から「GN粒子用カートリッジ」に
GN粒子を貯蔵するための「GNコード」を製作しました。
もともと「GN粒子用カートリッジ」は、細かいパーツにしています。
巻取り用に車輪もパーツで作成してます。

「GNコード」をどんな材料を使用するのか?
“包装用のヒモ”や“電気のコード”
“薄型LANコード”などいろいろと考慮した後
一番、お手頃で加工しやすい“透明ビニールテープ”を使用することにしました。




こんな感じになりました。
「GNコード」は、このまま無塗装の透明でいきます。



まぁ~なんかいい感じになりました。









で、どこに差込口を設置するか?
「GNドライブ部」「背中部」「腰のアーマー」
うぅ~~ぅ、今のところは保留です。(-_-;)
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村
↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
前回、製作したした「GNハイパーバズーカ」の
オリジナル「マガジン部」の
「GN粒子用カートリッジ」に少し手を加えました。
まぁ~オリジナル設定なので、自由な発想で行きます。



「GNドライブ」から「GN粒子用カートリッジ」に
GN粒子を貯蔵するための「GNコード」を製作しました。
もともと「GN粒子用カートリッジ」は、細かいパーツにしています。
巻取り用に車輪もパーツで作成してます。

「GNコード」をどんな材料を使用するのか?
“包装用のヒモ”や“電気のコード”
“薄型LANコード”などいろいろと考慮した後
一番、お手頃で加工しやすい“透明ビニールテープ”を使用することにしました。




こんな感じになりました。
「GNコード」は、このまま無塗装の透明でいきます。



まぁ~なんかいい感じになりました。









で、どこに差込口を設置するか?
「GNドライブ部」「背中部」「腰のアーマー」
うぅ~~ぅ、今のところは保留です。(-_-;)
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村

↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
![]() ガンダム30周年記念 |
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
![]() Gungle 『ガンプラ検索システム』 |
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
![]() my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮) |
『HGオーガンダム』製作の43回目です。
今回は「バズーカ」を仕上げていきます!
前回までは、とりあえずあまり考えないで作成したので
デザインもバランスも“ダサ・ダサ”な感じでした。




まぁ~まだ、外装を作成していなかったので
今回は、仕上げなので、今までのデティールなど
本体の印象にかけ離れないようにデザインを考えました。
「GNハイパーバズーカ」と名付けます!

「GNハイパーバズーカ」のイメージは
「RX-78 ガンダム」のオマージュ的な要素で
「ハイパーバズーカ」のデザインに寄せていますが
機動戦士ガンダム00系のMSなので
“ガンダムヴァーチェ”や“セラヴィーガンダム”の
「GNバズーカ系」や「GNキャノン系」の
デザインに近づけたいと試行錯誤してデザインしました。








塗り分けが出来ように、各部分を分割したパーツ構成にしています。

一番迷ったのは、「スコープ部」のデザインです。
機動戦士ガンダム00系の「スコープ部」は
“覗きタイプの「スコープ部」”ではなく
センサー仕様なのか“クリア板状の「スコープ」”になっています。
どちらを選択するか迷った挙句、
“クリア板状の「スコープ」”のデザインにしました!
実は“クリア板状の「スコープ」”は
透明プラ板ではなく、色つきのプラ板で製作しました!!
100均で購入した「暗記用下敷き」を使用しました。
ちょっと、グリーンの色が濃いですが
これで、色塗りもせず使えるのでいい感じです。
また、他のパーツにも流用できそうです。
うぅ~~ん・・・「GNソードⅤ」モドキを製作したくなりました・・・。

今回、“実装弾”の「マガジン(弾倉)部」と
「使用弾薬:GNロケット(?)」の製作にチャレンジした。




いやぁ~~時間がかかりました・・・。
へとへとになるくらい、両方とも
何度も作り直し、再製作したりしました・・・。
「マガジン部」は結局、失敗作を4~5個程作りました。
また、「GNロケット」は、機動戦士ガンダム00
「GNミサイル」をイメージしたデザインの意識しましたが
完成品の形状を考えないで作成したので
細かい作業に手がプルプルしながら
達成感がなく、疲労感だけがどっぷりと・・・・。(-_-;)
予備も含めて4個を製作しました。



そして今回、もう一つの「マガジン部」を製作しました。
それは、機動戦士ガンダム00系のMSの武装なので
“ガンダムヴァーチェ”や“セラヴィーガンダム”の
「GNバズーカ系」や「GNキャノン系」のような
“GN粒子ビーム砲”にもしたかったので
「GN粒子用カートリッジ」なるものも
オリジナル「マガジン部」を製作しました。




これで、“高濃度のGN粒子ビーム砲”が打てるようになりました!(笑)
「GN粒子用カートリッジ」は、GN粒子を貯蔵でき
持ち運びできる“GN粒子のバッテリー”とも使用できる品物です。
最終的には、「GN粒子用カートリッジ」には
GNドライブと繋ぐ巻き取り式の「粒子供給コード」を設置します。
持たしてみると
まぁまぁな感じです。









今回は、相当の時間と能力をかけたので
次回は、細かいところの修正をしていこうなぁ~~。
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村
↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
今回は「バズーカ」を仕上げていきます!
前回までは、とりあえずあまり考えないで作成したので
デザインもバランスも“ダサ・ダサ”な感じでした。




まぁ~まだ、外装を作成していなかったので
今回は、仕上げなので、今までのデティールなど
本体の印象にかけ離れないようにデザインを考えました。
「GNハイパーバズーカ」と名付けます!

「GNハイパーバズーカ」のイメージは
「RX-78 ガンダム」のオマージュ的な要素で
「ハイパーバズーカ」のデザインに寄せていますが
機動戦士ガンダム00系のMSなので
“ガンダムヴァーチェ”や“セラヴィーガンダム”の
「GNバズーカ系」や「GNキャノン系」の
デザインに近づけたいと試行錯誤してデザインしました。








塗り分けが出来ように、各部分を分割したパーツ構成にしています。

一番迷ったのは、「スコープ部」のデザインです。
機動戦士ガンダム00系の「スコープ部」は
“覗きタイプの「スコープ部」”ではなく
センサー仕様なのか“クリア板状の「スコープ」”になっています。
どちらを選択するか迷った挙句、
“クリア板状の「スコープ」”のデザインにしました!
実は“クリア板状の「スコープ」”は
透明プラ板ではなく、色つきのプラ板で製作しました!!
100均で購入した「暗記用下敷き」を使用しました。
ちょっと、グリーンの色が濃いですが
これで、色塗りもせず使えるのでいい感じです。
また、他のパーツにも流用できそうです。
うぅ~~ん・・・「GNソードⅤ」モドキを製作したくなりました・・・。

今回、“実装弾”の「マガジン(弾倉)部」と
「使用弾薬:GNロケット(?)」の製作にチャレンジした。




いやぁ~~時間がかかりました・・・。
へとへとになるくらい、両方とも
何度も作り直し、再製作したりしました・・・。
「マガジン部」は結局、失敗作を4~5個程作りました。
また、「GNロケット」は、機動戦士ガンダム00
「GNミサイル」をイメージしたデザインの意識しましたが
完成品の形状を考えないで作成したので
細かい作業に手がプルプルしながら
達成感がなく、疲労感だけがどっぷりと・・・・。(-_-;)
予備も含めて4個を製作しました。



そして今回、もう一つの「マガジン部」を製作しました。
それは、機動戦士ガンダム00系のMSの武装なので
“ガンダムヴァーチェ”や“セラヴィーガンダム”の
「GNバズーカ系」や「GNキャノン系」のような
“GN粒子ビーム砲”にもしたかったので
「GN粒子用カートリッジ」なるものも
オリジナル「マガジン部」を製作しました。




これで、“高濃度のGN粒子ビーム砲”が打てるようになりました!(笑)
「GN粒子用カートリッジ」は、GN粒子を貯蔵でき
持ち運びできる“GN粒子のバッテリー”とも使用できる品物です。
最終的には、「GN粒子用カートリッジ」には
GNドライブと繋ぐ巻き取り式の「粒子供給コード」を設置します。
持たしてみると
まぁまぁな感じです。









今回は、相当の時間と能力をかけたので
次回は、細かいところの修正をしていこうなぁ~~。
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村

↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
![]() ガンダム30周年記念 |
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
![]() Gungle 『ガンプラ検索システム』 |
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
![]() my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮) |
『HGオーガンダム』製作の42回目です。
今回は、「腰アーマー部分」の“サイドスカート部”を再製作します。
実は以前、“フロントアーマー”と“バックアーマー”の
外部装甲のディテールアップでした時に
“サイドスカート部”のデザインや形状が
全体のフォルムで見ると、とても浮いて見えてしまいました。



もともと、昔に製作したものデザインなので
今見ると“ダサダサのデザイン”なので
仕方なく、再度、形状などを見直して製作することにしました。
まぁ~作り直すので、形状を変えることと
せっかくなので、すこし“ギミック(変形機構)”を追加しした。
“サイドスカート部”の装甲中央が可動するように
また、「ネオジウム 磁石」も仕込みました。



“サイドスカート部”の装甲中央が
可動出し、装備を噛むようにラッチで固定し
そして、マウント出来るようなイメージにしました。


これで「エクシア」や「ダブルオーガンダム」
そして、「ダブルオークアンタ」のように
武器を腰へマウント出来るようしました。



また、「ネオジウム 磁石」なので
外装に武装をマウント出来るようになりました。



もちろんシールドも!

武器を腰へマウントした状態はこんな感じになりました。

“サイドスカート部”の完成です。

シャープな感じになりました。
以前の印象とだいぶ変わりました。

まぁ~外装の“ディテールアップ”は
次回おこうなうとして、また時間があるときに
今度は、“サイドスカート部”にキレイに
マウント出来るように武装を工夫することにします。
次回は、写真を撮るたびに気になっている
武装の「バズーカ」に手を加えることにします。
もともと、外装を作成して完了する予定でしたが・・・・。
追加パーツの作成など、その他いろいろと、アイディアがあるので
頑張って「バズーカ」を完成させたいと思います!
いやぁ~今から楽しみですが、いつもの通り技量が追いつくか不安です。(-_-;)
まぁ~どんな風になるか、分かりませんが
次回は「バズーカ」を修正をしていきます。
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村
↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
今回は、「腰アーマー部分」の“サイドスカート部”を再製作します。
実は以前、“フロントアーマー”と“バックアーマー”の
外部装甲のディテールアップでした時に
“サイドスカート部”のデザインや形状が
全体のフォルムで見ると、とても浮いて見えてしまいました。



もともと、昔に製作したものデザインなので
今見ると“ダサダサのデザイン”なので
仕方なく、再度、形状などを見直して製作することにしました。
まぁ~作り直すので、形状を変えることと
せっかくなので、すこし“ギミック(変形機構)”を追加しした。
“サイドスカート部”の装甲中央が可動するように
また、「ネオジウム 磁石」も仕込みました。



“サイドスカート部”の装甲中央が
可動出し、装備を噛むようにラッチで固定し
そして、マウント出来るようなイメージにしました。


これで「エクシア」や「ダブルオーガンダム」
そして、「ダブルオークアンタ」のように
武器を腰へマウント出来るようしました。



また、「ネオジウム 磁石」なので
外装に武装をマウント出来るようになりました。



もちろんシールドも!

武器を腰へマウントした状態はこんな感じになりました。

“サイドスカート部”の完成です。

シャープな感じになりました。
以前の印象とだいぶ変わりました。

まぁ~外装の“ディテールアップ”は
次回おこうなうとして、また時間があるときに
今度は、“サイドスカート部”にキレイに
マウント出来るように武装を工夫することにします。
次回は、写真を撮るたびに気になっている
武装の「バズーカ」に手を加えることにします。
もともと、外装を作成して完了する予定でしたが・・・・。
追加パーツの作成など、その他いろいろと、アイディアがあるので
頑張って「バズーカ」を完成させたいと思います!
いやぁ~今から楽しみですが、いつもの通り技量が追いつくか不安です。(-_-;)
まぁ~どんな風になるか、分かりませんが
次回は「バズーカ」を修正をしていきます。
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村

↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
![]() ガンダム30周年記念 |
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
![]() Gungle 『ガンプラ検索システム』 |
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
![]() my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮) |