fc2ブログ
いつまでも“好きなもの”が“好きでいられる”そんな時代って『いい世界』なのですかね??それとも、色々な業界に踊らされているのかもしれない・・・。そんな想いをこめたブログです。
 
今回が、ラストです。
『ガンダム作品』を再視聴した
個人的な主観で感想や、批判などなど
思いの旨を長文ですが書き込みます。



TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションI ソレスタルビーイング』
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションII エンド・オブ・ワールド』
TV『機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションIII リターン・ザ・ワールド』
劇場映画『機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』


OVA『機動戦士ガンダムUC episode 1 ユニコーンの日』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 2 赤い彗星』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 3 ラプラスの亡霊』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 5 黒いユニコーン』
OVA『機動戦士ガンダムUC episode 6 宇宙(そら)と地球(ほし)と』


劇場映画『機動戦士Ζガンダム A New Translation』3部作

以上の順番で、視聴しました。


【劇場映画『機動戦士Ζガンダム A New Translation』3部作】編
あの衝撃のラスト―シーンの『機動戦士Ζガンダム』を
再構築し“新訳”が製作されるた作品です。

それを、一気に視聴したところ、映画を観賞した時と同じ
「なぜ、新作アニメで“リメイク”しなかったのか?」と。
旧作アニメと新作アニメが、入り混じった映像で
裏覚えで忘れていたストーリーが“新訳”では
少しづつ変更され、淡々と進んでいきます。
まぁ~あの衝撃のラスト―シーンが
どのように“新訳”されているのか?

旧作が“絶望的で悲劇”だったのもを
“新訳”では“それでも、人は生きている”
“生きていることを感じられる”との
シーンで物語が幕を閉じる。

観終わると“新訳”ですが「それで?」って感じが・・・。
なぜ、ラスト前の“魂が集まるシーン”を
そのまま、使用しましたのか?
そこが、疑問に思います。
出来れば“生きている人の魂”で
シロッコと決着を付けて欲しかったですね・・・。

もともと、当時のラスト―シーンを再構築するために
この“新訳”を製作されたため
衝撃のラスト―シーンを“懺悔”を意味を込めて
富野由悠季先生なりに、このラストシーンへ変更したのでしょう。



“新訳”を製作された時は、旧作品を再構築して“リメイク”して
商業的に成立するかなんて、誰も思いも寄らなかったので
無難に旧映像を取り入れた“リメイク・モドキ”の
作品にして、製作されたような感じがしました。
蓋を開いてみれば、それなりにヒットしたと思います。
そのため『新世紀エヴァンゲリオン』や『宇宙戦艦ヤマト』が
リメイクの枠を超えた再構築の作品が製作されています。
これも、『ガンダムの効果』の一つだと思います。


今年『宇宙戦艦ヤマト』がリメイクされて
『宇宙戦艦ヤマト2199』がメディア展開されました。
あの『機動戦士ガンダム』は「ヤマトをぶっ潰せ!!」を目標に作られたので
来年以降の「ガンダムプロジェクト」が楽しみです!!
『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』のアニメ化
富野由悠季先生の新作アニメ『Gのレコンギスタ(仮)』が始まります。

「ヤマトをぶっ潰せ!!」という情熱を
来年以降の「ガンダムプロジェクト」にぶつけて欲しいですね!

今年10月から始まる『ガンダムビルドファイターズ』が
次の「ガンダムプロジェクト」に上手く繋げて欲しいものです。
あの駄作『機動戦士ガンダムAGE』みたいに、ネット炎上で方向を
間違い“大失速”しないようにして欲しいですね。






コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると

テンション上がるので。。。よろしくお願いします。

↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。
blogram投票ボタン
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村
プラモ・模型ブログランキング

↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
にほんブログ村 トラコミュ ガンダム30周年記念へ
ガンダム30周年記念



↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
Gungle 『ガンプラ検索システム』
Gungle 『ガンプラ検索システム』


↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)
my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)
スポンサーサイト