『HGオーガンダム』の21回目です。
「GNドライブ部」の“改修・改造”です。
なんと“ギミック(変形機構)”にチャレンジです!!
“バーストモード”に展開する“ギミック”です!
色々と試行錯誤して2~3日かかり
あぁ~~疲れた。(泣)

↑通常(閉じた状態)

↑“バーストモード”(展開)


↑通常(閉じた状態)


↑“バーストモード”(展開)
↑通常(閉じた状態)
プラ板と虫ピンで作成です。
適当な厚さのプラ板がなかったので
パンなどの“止め具”の8mmのプラ材を使って
アーム部分を作成しました。



↑通常(閉じた状態)

↑“バーストモード”(展開)
「GNドライブ」は、コーンの中をくりぬき
デティールバーツを使って内部部分を造作しました。

3本のアームを展開すると「GNドライブ」が変形します!!
2mmほど「GNドライブ」前に伸び、可動します。


↑通常(閉じた状態)


↑“バーストモード”(展開)
しかし・・・あまり上手くいかなかった・・・。(泣)
本当は・・本当は・・・もっと“コンパクト”にしたかった・・・。
もっと、薄い状態から“ニョキニョキ~~”とね・・・。
これが、私の技量の無さが出てきました・・・。
次回は、どの部分にしようかなぁ?
まぁ~~いつもの通り、ゆっくり製作中です!
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村
↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
「GNドライブ部」の“改修・改造”です。
なんと“ギミック(変形機構)”にチャレンジです!!
“バーストモード”に展開する“ギミック”です!
色々と試行錯誤して2~3日かかり
あぁ~~疲れた。(泣)

↑通常(閉じた状態)

↑“バーストモード”(展開)


↑通常(閉じた状態)


↑“バーストモード”(展開)
↑通常(閉じた状態)
プラ板と虫ピンで作成です。
適当な厚さのプラ板がなかったので
パンなどの“止め具”の8mmのプラ材を使って
アーム部分を作成しました。



↑通常(閉じた状態)

↑“バーストモード”(展開)
「GNドライブ」は、コーンの中をくりぬき
デティールバーツを使って内部部分を造作しました。

3本のアームを展開すると「GNドライブ」が変形します!!
2mmほど「GNドライブ」前に伸び、可動します。


↑通常(閉じた状態)


↑“バーストモード”(展開)
しかし・・・あまり上手くいかなかった・・・。(泣)
本当は・・本当は・・・もっと“コンパクト”にしたかった・・・。
もっと、薄い状態から“ニョキニョキ~~”とね・・・。
これが、私の技量の無さが出てきました・・・。
次回は、どの部分にしようかなぁ?
まぁ~~いつもの通り、ゆっくり製作中です!
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村

↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
![]() ガンダム30周年記念 |
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
![]() Gungle 『ガンプラ検索システム』 |
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
![]() my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮) |
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kento00.blog100.fc2.com/tb.php/307-94d13665
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック