『HGオーガンダム』製作の38回目です。
久々の連続ブログアップです!!
今回は「アンクルアーマー」の装甲の“ディテールアップ”です。
装甲のデザインを考慮しながらの作業しました。
以前「膝下部分」を幅増したので、バランスを考えて
「アンクルアーマー」も幅増ししていましたが
その時から、どんなデザインするか迷ってました。
「膝下部分」の装甲がある程度できたので
それに、合わせたシンプルなデザインにしました。
ですが、元のパーツでは、サイズなど気に食わなかったので
外側に、0.5mmのプラ板の外装を貼って、外装をボリュームアップし
裏側は、0.5mmでプラ板の形状と造り、その上に装甲の表現した0.5mmのプラ板を貼りました。
形状は、元のパーツを基本にアレンジしました。


「スリッパ部分」の外装のデティールは、まだ決めていないので
ピンときませんが、「膝下部分」と「アンクルアーマー」の外装が
連続して成形されたように見えるように、デザインしました。



本日はここまで。
結構、しんどかった・・・。
実は、簡単な作業で、ちょっこっと作業して
終わるとと思っていたら、丸一日かかってしまった・・・。
違う部分も作業したかったのに・・・。

まぁ~それは、また
次回は、難題にチャレンジすることに。
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村
↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
久々の連続ブログアップです!!
今回は「アンクルアーマー」の装甲の“ディテールアップ”です。
装甲のデザインを考慮しながらの作業しました。
以前「膝下部分」を幅増したので、バランスを考えて
「アンクルアーマー」も幅増ししていましたが
その時から、どんなデザインするか迷ってました。
「膝下部分」の装甲がある程度できたので
それに、合わせたシンプルなデザインにしました。
ですが、元のパーツでは、サイズなど気に食わなかったので
外側に、0.5mmのプラ板の外装を貼って、外装をボリュームアップし
裏側は、0.5mmでプラ板の形状と造り、その上に装甲の表現した0.5mmのプラ板を貼りました。
形状は、元のパーツを基本にアレンジしました。


「スリッパ部分」の外装のデティールは、まだ決めていないので
ピンときませんが、「膝下部分」と「アンクルアーマー」の外装が
連続して成形されたように見えるように、デザインしました。



本日はここまで。
結構、しんどかった・・・。
実は、簡単な作業で、ちょっこっと作業して
終わるとと思っていたら、丸一日かかってしまった・・・。
違う部分も作業したかったのに・・・。

まぁ~それは、また
次回は、難題にチャレンジすることに。
コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると
テンション上がるので。。。よろしくお願いします。
↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。


にほんブログ村

↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
![]() ガンダム30周年記念 |
↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
![]() Gungle 『ガンプラ検索システム』 |
↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
![]() my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮) |
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kento00.blog100.fc2.com/tb.php/340-67a0a3c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック