fc2ブログ
いつまでも“好きなもの”が“好きでいられる”そんな時代って『いい世界』なのですかね??それとも、色々な業界に踊らされているのかもしれない・・・。そんな想いをこめたブログです。
 
『HGオーガンダム』製作の39回目です。

今回は「腕部分」の外装の“ディテールアップ”です。


「腕部分」は以前に、外装までプラ板で製作してますが

「ショルダー部分」や「腰アーマー部分」の外装のデザインと

違和感があるので、凹モールドを追加しようと思いました。

しかし、すでに外装のプラ板を貼っているので

その上から、外装のプラ板を貼ると、腕が太くなるだけなので

仕方なく、凹モールドを掘ることにしました。



最近購入した、Mr.精密彫刻刀を使って

初めての凹モールド作成です。

実は、スジボリ自体やった事がないので

とても不安で、自信がありませんでした。

事前に、1.2mmのプラ板を使って、

何度か練習して“技”を取得してから

本番の凹モールドを作成しました。

透明プラ板で“型”を作って

それに沿って凹モールドを掘ることに。

失敗が許されないので、形状を間違えないように

はじめに、赤と黒のマジックで表面を塗ってから作業を行いました。

2013110616020000.jpg
2013110616000000.jpg
2013110616040000.jpg
2013110616240000.jpg




練習の甲斐があってまぁ~~まぁ~上手く出来ました。

2013110617020000.jpg
2013110616560000.jpg




凹モールドの外部装甲のデザインは、

「フロント&バックアーマー部」と

「ショルダーアーマー部」と同じデザインにしました。

2013110617030000.jpg
2013110617020001.jpg




とりあえず、今まで後回しにしてきたところの

“ディテールアップ”と“改修・改造”が一段落しました。

うぅ~~ん・・・次は、どこの部分を・・・。

「サイドアーマー部分」の再検討を行うか?

それとも「GNコーン部分」の“ディテールアップ”と“改修・改造”にしようか?

いや、「武器」の“ディテールアップ”と“改修・改造”にしようか?

まだまだ、“ディテールアップ”と“改修・改造”する

部分や箇所が全体的に多いので、迷います・・・。

ということで、まだまだ、ゆっくりと製作していきます!!(笑)




コメント欄に「感想」などを書き込んでもらえると

テンション上がるので。。。よろしくお願いします。

↓ランキングに参加しています。応援クリックをお願いします。
blogram投票ボタン
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村
プラモ・模型ブログランキング

↓『ガンダム30周年記念』のトラコミュも作っているので
よかったらメンバーに参加してください。
色々な期待を込めて、いざ"同志達"集まれ!!
にほんブログ村 トラコミュ ガンダム30周年記念へ
ガンダム30周年記念



↓ガンプラの作品例やデジラマなどを検索できるサイトです。
Gungle 『ガンプラ検索システム』
Gungle 『ガンプラ検索システム』


↓メインのHPです。サイト内に昔製作したガンプラを掲載しています。よかったら見て下さい。
my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)
my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kento00.blog100.fc2.com/tb.php/341-5947ec11
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック